合宿の流れ・持ち物

お申込みのながれ

1.「合宿教習規約事項」と「宿泊規則承諾書」を確認する

2.「合宿申込フォーム」から申し込みをする
  ご申告いただきましたメールアドレスに予約完了のメールが届きます。
  メールに添付された「予約確認書」「合宿のしおり」に料金や振込先、振込期日などがありますので必ずご確認ください。
  ご希望の日程、プランが満室の場合はメールまたはお電話でご連絡いたします。
  ※合宿仲介業者を通してすでにご予約された場合は不要です。

3.ルートやアクセスを調べ交通機関に予約する
  チケットは往路(行き)分のみご予約、ご購入ください。領収書をお忘れなくご準備ください。

4.ご入校日のご指定のお時間に宿毛駅に集合してください
  無料送迎バスがお迎え場所に待機しております。みなさまのお揃いを確認した上で、宿毛自動車学校までお連れします。
  ご入校日当日は、視力検査、入校説明や適性検査の後に学科や技能の教習がスタートします。
  筆記用具や貴重品は持ち歩きできる鞄に分けられるようにし、運転に適した服装のご準備をお願いいたします。

ご確認ください

  • 各書類はメールで送信いたします。
    もしデータを紛失された場合は再送いたしますのでご連絡ください。
  • ご予約完了後は、事前に公式LINEアカウントへの友だち登録をお願いします。
    教習に関するご連絡や、お問い合わせ対応のためご協力をお願いいたします。
  • お客様と連絡が取れない場合や期限までに料金のお支払いが確認できない場合、ご予約をキャンセルとさせていただく
    ことがございます。予約に関するメールには必ず目を通していただき、期限までにお手続きください。やむを得ない事情で
    お手続きが困難である場合は、一度お電話などでご相談ください。

  • 教習状況や天候、災害などで教習期間が延長される場合がございます。
    ご変更手続きやキャンセル料が発生しないよう交通機関のチケットは往路(行き)分のみにされることをおすすめします。
  • 夜行バスをご利用の場合、ご出発日はご入校日前日の夜になります。
    お日にちお間違えの無いようご予約くださいます。

※ご返信までに数日いただく場合がございます※
(すでに合宿業者よりご予約いただいた方はお申し込みは不要です。)

ご確認ください

  • 合宿規約事項、宿泊規則に同意いただいた方のみご入校が可能となりますので必ず事前にご確認ください。
  • 事前にお問い合わせが無かった場合、満室等でご希望の日程でのご案内ができない場合がございます。
    予めご了承ください。
  • 日程の確認などご連絡が必要であるにかかわらず、3日以上ご連絡が取れない、ご返信がいただけない場合は
    ご予約は一旦キャンセルさせていただきます。

合宿期間の過ごし方

宿毛自動車学校では、ご入校日当日から教習がスタートします。

入校日当日の大まかなスケジュールは

  • 受付 … 書類等の確認とご提出
  • 入校案内 … 視力検査後、教習に関するご案内
  • 適性検査 … 運転に関する適性をお調べする検査
  • 学科①-1 … 最初に受けていただく学科(対面)

その後昼休憩を挟むなどして、2時限の技能教習を受講します。

ご卒業までの詳しい流れはPDFでご確認ください。
入校から卒業まで.pdf
PDFファイル 664.4 KB

教習だけじゃない、思い出も。

フレンドリーなスタッフたちと過ごす

宿毛自動車学校のスタッフはみんなフレンドリー。

教習だけでなく、休み時間の交流も楽しくて、すぐに仲良くなれます!
合宿卒業後も、長期休暇を利用して卒業生が会いに来てくれる。
そんなハートフルな自動車学校なのです。


異年齢の友達ができちゃう

学校の楽しい雰囲気に、生徒さん同士もすぐに仲良しに。

年齢も住んでいる場所も違うみなさんですが、毎日顔を合わせるので
スタッフも交えて過ごすうちに仲良くなります。

「教習だけじゃない、思い出も。」
それが宿毛自動車学校のモットーでもあります。


オンライン学科教習の導入

宿毛自動車学校では一部を除き、学科教習や模擬テストを
オンラインで実施します。

これにより、技能教習以外のお時間を自由に設定することができるほか、
教習所内で無く宿泊施設でリラックスして学科教習を受講できます。

休日は観光スポットへ

日曜の休校日は観光のチャンス!

近くの海でレンタル釣竿を使って釣りにチャレンジできます。
教習疲れを取るなら温泉もオススメ。
そしてお隣大月町では日本随一といっても過言ではない、柏島の海。

自然に囲まれた環境で、映えもエモさも狙える写真が撮れます。
観光スポットについてはスタッフもご案内できますのでお声掛けください。


お持ちいただくもの

ご入校の際に必要な物、あったら便利なものをご案内いたします。ご出発前に必ずご確認いただきお忘れ物の無いようにお越しください。

事前にお荷物を送られる方は

下記の住所へお送りください。

〒788-0052
高知県宿毛市和田1050番地 宿毛自動車学校 宛
TEL:0880-63-3135

※休校の場合受取りができませんので、平日17時までにご指定下さい。
※発送時のお荷物の事故、破損、紛失につきましては当校では一切の責任を
 負いません。


本人確認書類

《ご入校時に提出が必要です》

  • 所持免許ありの方(すでに免許をお持ちの方)

 

  1. 本籍地(国籍)記載の住民票 ※3ヶ月以内に交付されたものでマイナンバーの記載がないもの
  2. 免許証
  • 所持免許なしの方(現在何の免許もお持ちで無い方)
  1. 本籍地(国籍)記載の住民票 ※3ヶ月以内に交付されたものでマイナンバーの記載がないもの
  2. 本人確認書類
    健康保険証又はマイナンバーカード、パスポートなど官公庁が発行した写真付身分(資格)証明書のいずれか

◆外国籍の方は上記に加えて
・在留カード(旧外国人登録証明書)
 ※有効期限が十分にあることをご確認ください。合宿期間中に在留期間が切れる可能性がある場合は必ず更新してからお越しください。

◆応急救護免除になる方
医師、歯科医師、保健師、助産師、看護師、准看護師、救急救命士のいずれかの免許(資格者証)をお持ちの方
※学科の応急救護が免除になります。予約時に免除となる資格をお申し出の上、資格者証の原本を必ずご持参ください。
資格者証の原本が確認できない場合は免除とはなりませんので、受講が必要になります。
免除になった場合でも教習料金は変わりません。

必要書類・必要なもの

《教習時に必要です》

  • 健康保険証 … 病気やケガの万が一の病院受診のため
  • 不織布マスク … 合宿期間中に必要な枚数をお持ちください(任意)
  • 筆記用具(仮免学科試験はマークシート式) … シャーペン、ボールペン、消しゴム
  • 眼鏡、クリアコンタクトレンズ(必要な方)・・・色付きメガネ、カラコン、サークル(輪郭協調)レンズは教習不可
    ※使い捨てレンズは余裕をもってご用意ください。
  • 運動靴やスニーカー … サンダル、クロックス、ハイカットは教習不可
  • イヤホン … オンライン学科教習受講時に利用します(有線、ワイヤレスどちらも可)
  • ズボン … 応急救護の教習で室内でかがんだりしますので、普段スカートを着用の方は1着ご用意ください

《ご卒業時に提出が必要です》

  • 公共交通機関ご利用の領収書 … 旅費サポートに必要ですので必ずお持ちください

※タクシーやマイカーによる送迎は該当しません。詳しくは「合宿免許入校のしおり」をご確認ください。

合宿免許入校のしおり.pdf
PDFファイル 473.2 KB

生活必需品

  • 現金(キャッシュレス決済ができる店舗も増えていますが念のため現金をお持ちください)
  • 充電器(スマホ、イヤホンなど)
  • 常備薬(教習期間が延長される場合がございますので余裕をもってご準備ください)
  • 歯ブラシセット
  • 身支度品(カミソリ、シェーバー、化粧品類)
  • 雨具

アメニティ類の用意もございますが、使い慣れたものが良い場合はお持ちください。

プレビュー画面のみで連続する横並びのボタン(スタイル2)を作成します(すぐ上の文章コンテンツに適用します)